Twitter なんかでは、「声優の曲を顔出ししてw」みたいにからかわれる(いい意味でね)こともあるんですが、あまり人様に見せれるような顔じゃなくても、個人的にこういった動画では顔と言うか、自分自身をバンバン出していきたいと思っており、モザイクなしの動画をアップしております^^
2013年8月31日土曜日
何故、動画に顔出ししているのか
YouTube やニコニコ動画にギター演奏動画をアップしている訳ですが、恥ずかしながら顔を晒しております。
Yuuki Tsujimura - YouTube
Twitter なんかでは、「声優の曲を顔出ししてw」みたいにからかわれる(いい意味でね)こともあるんですが、あまり人様に見せれるような顔じゃなくても、個人的にこういった動画では顔と言うか、自分自身をバンバン出していきたいと思っており、モザイクなしの動画をアップしております^^
Twitter なんかでは、「声優の曲を顔出ししてw」みたいにからかわれる(いい意味でね)こともあるんですが、あまり人様に見せれるような顔じゃなくても、個人的にこういった動画では顔と言うか、自分自身をバンバン出していきたいと思っており、モザイクなしの動画をアップしております^^
2013年8月30日金曜日
Logic Pro X でQuickTime 形式で動画書き出し
先日の【ギター演奏動画】平野綾 RIOT GIRL は見て頂けましたかね?
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 【ギター演奏動画】平野綾 RIOT GIRL
お気付きのように、また平野綾の曲をコピっている訳ですが、飽きるまで彼女の曲をコピーしていって皆さんにキモがられようと・・・している訳ではなく、ただ好きだからコピっております。
飽きたら違う人の曲をコピーしていこうと思っているんですが、当分はこのまま平野綾の曲をやっていこうと思っています笑。
さて、Logic Pro X になってLogic Pro XのアセットをFinal Cut Pro XやそのほかのAppleアプリケーションにシームレスに移動させることができるようになりました。(と、サイト上に明記されています)
マニュアルを読むと、どうもプロジェクトをメディアブラウザで共有することが出来るようなんですが、マニュアル読んでもやり方がよく分からなくてですね・・・
なので、今回もLogic Pro X で動画を作成してからQuickTime 形式で書き出し、iMovie に持っていって編集しました。
お気付きのように、また平野綾の曲をコピっている訳ですが、飽きるまで彼女の曲をコピーしていって皆さんにキモがられようと・・・している訳ではなく、ただ好きだからコピっております。
飽きたら違う人の曲をコピーしていこうと思っているんですが、当分はこのまま平野綾の曲をやっていこうと思っています笑。
さて、Logic Pro X になってLogic Pro XのアセットをFinal Cut Pro XやそのほかのAppleアプリケーションにシームレスに移動させることができるようになりました。(と、サイト上に明記されています)
マニュアルを読むと、どうもプロジェクトをメディアブラウザで共有することが出来るようなんですが、マニュアル読んでもやり方がよく分からなくてですね・・・
なので、今回もLogic Pro X で動画を作成してからQuickTime 形式で書き出し、iMovie に持っていって編集しました。
2013年8月26日月曜日
2013年8月25日日曜日
フレーズ自動生成から細かい編集まで Logic Pro X のDrummer
Logic Pro X には色んな新機能が搭載されているんですが、その中でもDrummer については他社DAW でもそうそうない機能だと思っております。
このDrummer については、もうすでに色んなとこで使い方が記載されているので、わざわざ僕のブログで使い方を書くまでもないかな?と思っているんですが、フレーズを自動的に生成するというイメージが先攻しているため、どういうフレーズが出来るか運に任せるようなイメージがあると思います。
もちろん、その点が大部分を占める(Drummer 自体そういったものだと思うし)んですが、実はこのDrummer はトラックを指定することで、そのトラックにあったキック、スネアのパターンを生成したり、MIDI リージョンに変換して自分で追い込むことも出来ます。
という事で、今日はDrummer のディープな部分を紹介しようと思います!!
アップル - Logic Pro X - Logic Pro Xの新機能
このDrummer については、もうすでに色んなとこで使い方が記載されているので、わざわざ僕のブログで使い方を書くまでもないかな?と思っているんですが、フレーズを自動的に生成するというイメージが先攻しているため、どういうフレーズが出来るか運に任せるようなイメージがあると思います。
もちろん、その点が大部分を占める(Drummer 自体そういったものだと思うし)んですが、実はこのDrummer はトラックを指定することで、そのトラックにあったキック、スネアのパターンを生成したり、MIDI リージョンに変換して自分で追い込むことも出来ます。
という事で、今日はDrummer のディープな部分を紹介しようと思います!!
2013年8月19日月曜日
Logic Pro X の代替バージョンとプロジェクトバックアップ
前回のブログ記事に書いたように、今回はLogic X の新機能Drummer の記事を書こうと思ったんですが、Logic X を触っている中で気付いた事があったので調べてみたところ、過去のLogic とは違った概念の箇所がありました。
Logic 9 まではプロジェクトの自動バックアップ機能があったんですが、それがLogic X で少し変わっているようです。
上記はLogic 9 の環境設定画面ですが、ここでプロジェクトの自動バックアップファイル数を設定することで、保存する度にプロジェクトフォルダ内の「Project File Backups」にどんどんバックアップファイルが保存されていました。
ただ、どうもLogic X になってからそこら辺の概念が変わったようです。
Logic 9 まではプロジェクトの自動バックアップ機能があったんですが、それがLogic X で少し変わっているようです。
上記はLogic 9 の環境設定画面ですが、ここでプロジェクトの自動バックアップファイル数を設定することで、保存する度にプロジェクトフォルダ内の「Project File Backups」にどんどんバックアップファイルが保存されていました。
ただ、どうもLogic X になってからそこら辺の概念が変わったようです。
2013年8月18日日曜日
確実に進化している!Logic Pro X のドラム音源 Drum Kit Designer
Logic X のインターフェースがLogic 9 から変わった事で、操作に慣れるのに時間かかるかな?と思っていたんですが、意外にもスンナリと使えています。
多分、先日書いたようにLogic 9 で使っていた自分用にカスタマイズしたキーコマンドがそのまま使えるため、同じような操作でいけるからだと思っています^^
ただ、そうは言ってもやはりLogic X で追加された機能や音源は毎日掘り下げたいもの。
ということで、今日はLogic X で大幅に強化されたドラム音源の「Drum Kit Designer」を使用してみました!!
アップル - Logic Pro X - 音楽制作。そのすべてを極めるために。
多分、先日書いたようにLogic 9 で使っていた自分用にカスタマイズしたキーコマンドがそのまま使えるため、同じような操作でいけるからだと思っています^^
ただ、そうは言ってもやはりLogic X で追加された機能や音源は毎日掘り下げたいもの。
ということで、今日はLogic X で大幅に強化されたドラム音源の「Drum Kit Designer」を使用してみました!!
2013年8月15日木曜日
SoundCloud へのアップロードがシームレス!!Logic Pro X のSoundCloud 連携
先日Logic X を購入して早速色んな機能を試しに使っているんですが、その中でSoundCloud との連携がとても素敵でありました!!
Logic のサイトでも上記のように新機能の一部として紹介されているんですが、DAW とSoundCloud との連携が当たり前のようになっている今、そんな目新しい機能ではないんですが、このシームレスな感じはちょっと感動した(笑
と言う事で、今回はLogic X とSoundCloud の連携のお話を。
アップル - Logic Pro X - 音楽制作。そのすべてを極めるために。
Logic のサイトでも上記のように新機能の一部として紹介されているんですが、DAW とSoundCloud との連携が当たり前のようになっている今、そんな目新しい機能ではないんですが、このシームレスな感じはちょっと感動した(笑
と言う事で、今回はLogic X とSoundCloud の連携のお話を。
2013年8月12日月曜日
Logic Pro X 購入!!
先日の「2013 年 7月のどん底DTMer 活動報告」で書いたように、休日を利用してLogic Pro X を購入しインストールしました!!
他社DAW が続々とバージョンアップする中、Logic 9 についてはまったくそのような動きはなく、ディスコンの噂すら流れる有様で、私は毎晩涙で枕を濡らしていました。
今、ドライアイの治療をしているんですが、ドライアイの原因はきっと上記のせいで涙が枯れてしまったからでしょう。←
ということで、まだ全く画面に慣れてないんだけど、Logic X をさらっと触って気になった事を書いておきます。
アップル - Logic Pro X - 音楽制作。そのすべてを極めるために。
他社DAW が続々とバージョンアップする中、Logic 9 についてはまったくそのような動きはなく、ディスコンの噂すら流れる有様で、私は毎晩涙で枕を濡らしていました。
今、ドライアイの治療をしているんですが、ドライアイの原因はきっと上記のせいで涙が枯れてしまったからでしょう。←
ということで、まだ全く画面に慣れてないんだけど、Logic X をさらっと触って気になった事を書いておきます。
2013年8月10日土曜日
2013 年 7月のどん底DTMer 活動報告
おい、もう8 月じゃねーか!!(激おこプンプンなんちゃら
あっ、皆さんこんいちわ。(コホン
先月は音楽とは関係ないところで個人的に色々忙しい月となりまして、 特に夜勤を久しぶりにやったところ体がまったく付いていかないという絶望感を感じた月でありました。
まぁ、その中、先月はボカロ曲のアップを行ったり、 見えない所でチョロチョロ動いていた訳でありますが、完全に先月はバテてましたね・・・(笑
今も結構バテ気味なんですが^^
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 2013 年 6月のどん底DTMer 活動報告
あっ、皆さんこんいちわ。(コホン
先月は音楽とは関係ないところで個人的に色々忙しい月となりまして、 特に夜勤を久しぶりにやったところ体がまったく付いていかないという絶望感を感じた月でありました。
まぁ、その中、先月はボカロ曲のアップを行ったり、 見えない所でチョロチョロ動いていた訳でありますが、完全に先月はバテてましたね・・・(笑
今も結構バテ気味なんですが^^
2013年8月5日月曜日
音作りに積極的に使っていけ!Waves V-EQ
前回、Waves V-Series のV-Comp について書きました。
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 音が固まりとして出てくる!!Waves V-Comp
V-Comp は癖があると言うか、キャラがかなり寄っているコンプだと思っているので、好き嫌いがハッキリと分かれたり、使い所が限定されるコンプのイメージを持ちました。
まぁ、その人自身がやっているジャンルにも関わってくるんですが、Waves V-Series にはNeve をモデリングしたEQ もありまして、そっちも一度試してみたんですね。
そしたらですね。
これがまたグレートなEQ で、特に音作りに困っているような人に是非とも試して頂きたいEQ でありました!!
ということで、今回はWaves V-EQ をご紹介。
Waves Audio Ltd. » V-EQ3
Waves Audio Ltd. » V-EQ4
V-Comp は癖があると言うか、キャラがかなり寄っているコンプだと思っているので、好き嫌いがハッキリと分かれたり、使い所が限定されるコンプのイメージを持ちました。
まぁ、その人自身がやっているジャンルにも関わってくるんですが、Waves V-Series にはNeve をモデリングしたEQ もありまして、そっちも一度試してみたんですね。
そしたらですね。
これがまたグレートなEQ で、特に音作りに困っているような人に是非とも試して頂きたいEQ でありました!!
ということで、今回はWaves V-EQ をご紹介。
2013年8月2日金曜日
音が固まりとして出てくる!!Waves V-Comp
Waves のPlatinum バンドルを買って以降、結局使っているのはルネッサンス系のプラグインばかりという現在でありますが、ちょっとここらで全部色々確認しようと思い、時間を見つけてはプラグインを試しています。
で、先日V-Comp を試してみたんですが、これがまた強烈なコンプでありました^^
ということで、今回はWaves のV-Comp をご紹介。
Waves Audio Ltd. » V-Comp
で、先日V-Comp を試してみたんですが、これがまた強烈なコンプでありました^^
ということで、今回はWaves のV-Comp をご紹介。
登録:
投稿 (Atom)