2010年5月25日火曜日

AmpliTube 2のディレイラックのMODE

AmpliTube 2(AmpliTube 3ではなく2??といった叱責希望w)のディレイラックではMODEが選べるんですけど、このMODEでディレイの返し方を選べます。




このMODEはステレオ、モノ、L/R、L/センター/R、ダブラーと5つ選べるのですが、ギターソロにはモノやダブラーとか、アルペジオにはL/Rとか使い分ける必要がありますね。

FEEDBACKでディレイの回数を調節するのですが、例えばMODEでL/センター/RでFEEDBACKを0にするとL/センター/Rでそれぞれディレイ音が返ってきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月22日土曜日

Spectrasonics Trilianのメモリサーバ機能

先日、SpectrasonicsのTrilianを購入したのですが、Spectrasonics社の製品はStylus RMX、Omnisphere、Trilianと64bit対応をしています。

なので、Logicも64bitで起動させたいとこなんですけど、他社のプラグインが64bit対応をしていないので、現在もLogicを使用時は32bit起動させています。

Logicを64bit起動させても32bitアプリはブリッジを介して使用できるんですけど、動作が微妙だったり、プラグインの窓は1つしか画面に表示できないなどと使い勝手があまりよくないので、今持っているプラグインのほとんとが64bit対応しないと、Logicも64bit起動はさせないと思っています。


そんな32bitプラグインの中にはKontaktのように独自にメモリサーバを備えたものがあるのですが、SpectrasonicsのTrilianにもメモリサーバがあるんですね!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月19日水曜日

Xpansion Tank 2のオケヒ

先日Xpansion Tank 2を購入したのですが、それが届いていたので早速インストールしました。




Trilianも購入したので画像には一緒に写っていますが、このXpansion Tank 2の箱を開くとDVDはなくシリアルコードの書かれた紙とかしか入っていないので、若干寂しさがあります(苦笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月15日土曜日

現在のLogicのEQの使い方

LogicのChannel EQはAnalyzerがついていて、視覚的にソースの周波数帯域などを確認できるので、それ自体は使い勝手はいいのですが、ブーストさせた時のシャリシャリ感など結構微妙だなぁ~と思っていました。

Q幅を広くしても、何か鋭く効いてしまうような印象を持っています。

ですので、最近はLogicのEQはピンポイントでのカットのみでほとんど使用しています。




画像はIKの黄色EQでEQ補正して、後段にLogicのEQをインサートしてピンポイントでカットしていますが今のとここんな使い方に落ち着いています。

手元にあるEQが少ないので、もう1、2種類増やしたいとこですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月14日金曜日

LogicoolのWEBカメラ ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX

最近、ギター弾くときに何故かWEBカメラ目線になってしまってますが、先日の記事でも書いたようにWEBカメラを購入しました。

僕が購入したのはLogicoolのWEBカメラの「ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX」になります。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月11日火曜日

Logicの所定の場所にバウンス実行時のレイテンシ

ついさっきまでTwitterのフィロー数/フォロワー数が0になるというプチ祭りが開催されていまして^^

原因はバグフィック作業に伴うものらしいんですけど、今は直ったみたいですね。

別に「Twitterが素晴らしい」とかあまり思ってはいないんですけど、なんだかんだでフォローさせて頂いている方のツィートが面白いし、自分のためになるものもあったりと、すごい貴重なツールではありますね。

Twitterにのめり込んでいるせいでBlogの更新頻度はガタ落ちなんですけど(苦笑


結構前の記事MIDIからオーディオファイルへの変換のススメでチョロっと書いた「所定の場所にバウンス」ですが、これってバウンスしたファイルはレイテンシーが発生するみたいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月6日木曜日

IK MultimediaのFairchild 670モデリングコンプ

ちょっと今日は空いた時間でコンプの聴き比べを色々やってました。


IK MultimediaのT-RackS 3のモジュールでFairchild 670をモデリングしたコンプがあるんですけど、このコンプの中域の持ち上げ具合が気持ちイイですね。

Logic付属のコンプと聴き比べるとLogic付属の方が物足りなくなってきます。

Fairchild 670モデリングのコンプを使うときにあまり味付けをしたくない時は、INPUT GAINをあまり上げずにTHRESHOLDを調整してコンプレッションをかけると、ソースに対して忠実なコンプレッションを得ることができます。

それでも、僕の場合はINPUTを上げめで使っていきたいかな。

ドラムのステムミックスにかけるのも面白いと思いますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月4日火曜日

MikuInstallerで初音ミクをインストール、その後

つい先日、MikuInstallerで初音ミクをインストールしたところ失敗した訳ですが(MikuInstaller で初音ミクをインストールしようと思ったが・・・参照)、今日ようやくまた時間が取れたので再度インストールをしてみました。

Twitterでフォローさせて頂いている方からSnow Leopard環境でも動くと教えてもらってたので、Snow Leopardの方に入れようかと思いましたが、もう一度Leopardの方に入れました。

前回失敗した時にMIOコンソールが立ち上がらなくなってしまったので、Time Machineから元に戻し、再度実行って感じですね。

それにしてもTime Machineは本当に便利だ^^

使用バージョンはv10.5.8になるのですが、今回はうまくインストールできたみたいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年5月1日土曜日

iTunes LAMEでのmp3変換

最近、Twitterでのツィートが主流になってきてて、Blogの更新が滞っております。。。(苦笑

今日ツィートした内容にかぶってくるのですが、いつもWAV→mp3への変換にはiTunes LAMEを使用しています。

LAMEを使えるようにするには若干面倒だった記憶があるのですが、とりあえず使えること前提で話しますと、変換する際の設定で音質もガラッと変わります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...