2011年1月29日土曜日

ミックスのお供にIK MULTIMEDIA のT-RacKS 3

僕はミックス時にはほとんどと言っていいほどIK MULTIMEDIA のT-RacKS 3 を使用しています。

元々、Logic 付属以外のEQ とかコンプとかはK MULTIMEDIA のT-RacKS 3 しか持っていなかったっていうのが大きな理由なんですけど^^

最近はWAVES のRenaissance Maxx を購入した(過去記事:WAVES Renaissance Maxx 購入)ので、そちらのプラグインを使用することも多いのですが、それでもやっぱりT-RacKS 3 の依存度は高いです。


この依存度の高さはIK MULTIMEDIA のまわし者級だと思われます ←え??


T-RacKS 3 に依存しているのは音の良さとかではなく、ただ単にミックス使用時に慣れてしまったのが大きいのです。

Addictive Drums の音作りについてとかIK MultimediaのFairchild 670モデリングコンプでも書いていますが、Fairchild モデリングのコンプに思いっきり突っ込んでやるのが好きなので、ほとんどのトラックにFairchild モデリングを挿して突っ込んでやる横着な使い方もしています。


エフェクトの挿す順番というか、ルーティングもほとんど自分の中で決まっています。





上記はギタートラックのミキサー画面ですが、今回はL チャンネルに2トラック分ギターがあるのでAUX トラックにL チャンネルのステムトラックを作っていますが、ギタートラックのエフェクトの流れは

T-RacKS 3 Fairchild → Logic コンプ →T-RacKS 3 Pultec EQ → Logic エキサイター →T-RacKS 3 黄色リミッター → Logic EQ

といった流れが多いです。


またシンセPADになると

T-RacKS 3 Fairchild → T-RacKS 3 黄色コンプ → T-RacKS 3 黄色EQ → T-RacKS 3 Pultec EQ

といった流れが多いです。


とにかくT-RacKS 3 のモジュールを使いまくってる訳です^^


ギタートラックでの各エフェクトの役割は


T-RacKS 3 Fairchild:
あまりリダクションさせず、とにかく音を突っ込む

Logic コンプ:
アタックやリリースを調整してリダクションさせるメインのコンプ。
ただし、アウトプットでの音量調整はしない

T-RacKS 3 Pultec EQ:
無駄な低域があれば削って、高域についても調整(主にブースト)

Logic エキサイター:
かかってるかかかってないかくらいにかける(倍音調整)

T-RacKS 3 黄色リミッター:
Logicのコンプではアウトプットを上げず、こいつで上げる

Logic EQ:
仕上げのEQで不要な帯域を削る。ブーストには使わない。


といった感じで、各エフェクトで役割が決まっています。

ですので、この我流のミックスのやり方から脱却できずに早○年。。。


Softube とかUAD-2 とか使ってみたいんですけど、根本的なこと変えないと、またいつの間にかT-RacKS 3 挿しまくってるよ〜的なことになりそうな。

いや、別にT-RacKS 3 のコスパは大きいと思うので全然いいんですけどね^^

僕の場合はT-RacKS 3 Singlesのグループバイで今使っているモジュールを手に入れているので、なおさらコスパが大きいです。


ここから徐々にWAVES のRenaissance Maxx の使用頻度が大きくなってきてるのですが、いつの間にかT-RacKS 3 のモジュール挿していたりと(笑


ちなみにシンセPADトラックでの各エフェクトの役割は


T-RacKS 3 Fairchild:
あまりリダクションさせず、ほどほどに音を突っ込む

T-RacKS 3 黄色コンプ:
メインのコンプ。ステレオ具合も調整

T-RacKS 3 黄色EQ
メインのEQ。低域を削ったり中域調整したり高域上げたり

T-RacKS 3 Pultec EQ
オケに混ぜた時に高域足りないなぁ〜とかあったら、こいつで調整


といった感じです。


ミックスのやり方も研究して変えていきたいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...