朝学としてシンセの音作りの勉強などしているのですが、その中でStylus RMX をもっと見直してみようと思い、最近はマルチのプリセットを読み込んで音を真似てみたりしております。
Stylus RMX にはマルチのプリセットがたくさん入っていて、それを読み込むことで完成されたリズムを扱うことが出来るのだ!!で、そのプリセットの中身を解剖して、どういう処理をやっているのか?というのを盗んでいく姑息な手段を展開中(笑
でも、こういったソフトシンセのプリセットはメーカーがオススメとして作っているはずなので、参考書として抜群の効果がありますよ。
PAN をLFO で揺らしてステレオ感を出す
そうやって学習していくと「こんな使い方があるのか!!」と気付くことが多い。
特に、僕のようなぺーぺーには目からうろこのテクがたくさんあるのだけど、その中で、エディット画面のLFO でPAN をモジュレーションさせてステレオ感を出している処理がチラホラありました。
やり方は簡単。LFOS でPAN を選択し、レートで揺らす周期、デプスでアマウント量を決めるだけ。LFO波形はとりあえずサイン波にしておいて、もっとパスパスいきたい場合は短形波に変えるのが良いと思う。
ここで重要なのがデプスの設定。
このデプスを上げれば上げるほどステレオ感が広くなるので、自分のイメージに合うステレオ感をデプスで調整していくのだ。
僕の実際の使い方
上記のようにステレオ感が出せるのは分かったとして、実際に使う場合の有効な使い方については人によって千差万別なんだろうけど、僕はループ素材のキック、スネア以外のパンをモジュレーションさせてステレオ感を出す時が多いです。
センターで鳴って欲しいものはセンターで鳴らして、それ以外はモジュレーションさせて左右に振るという考えですね。
この際、使う機能がStylus RMX のEDIT GROUP です。
EDIT GROUP については詳しく書くと長くなっちゃうので過去の記事を参考にしてもらう(今見るともっと分かりやすく書きたいとこなので、そのうち書きます)として、このEDIT GROUP でキックとスネアのグループを作ってしまう。
で、それ以外のグループのパンを揺らすことでステレオ感が出てくるんですよ!!奥さん!!
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: Stylus RMX のEDIT GROUP
レートはとりあえず1/8 にしておいて、先ほども書いたようにデプスでステレオの広がりを調整してやれば、良い感じに音が広がると思う。
ループ素材によって効果が変わってくるだろうけど、これで結構簡単にステレオ感が調整出来るのだ。
いちいちセンターで鳴らすグループを作るのメンドイと思う人は、EDIT GROUP で「Assign 1/4」を選んで伯の頭だけ決め打ちしてしまって、それ以外のグループのPAN をモジュレーションさせるっていうやり方もアリだと思うよん。
それ以外にも、例えばハイハットのみ鳴っているループで上記のようにレート1/8 でLFO でパンを揺らすことで、各パートに立ち上げたループによって構成されたリズムのステレオ感を増す、というようなことも出来るよ。
簡単に加工できるStylus RMX
Stylus RMX を使っていると、ただループを読み込ませて終了というケースが多くなりがちだけど、音の加工について物凄く扱いやすいのだ!!マルチのプリセットから他にも色々学んだことあるんだけど、それらも後々書いていきますね。
ただ、これらの知識を上手くアウトプットに繋げていけるか?っていう問題があるのですが...(笑
適当に触ってても面白いので、大人のおもちゃ(エ、エロじゃないぞ!!)として最適であります♪
細かい技ですな。うむ。すごい。何かあった時に思い出してやってみよう…。
返信削除>yhi2さん
削除やっていることは細かいかもしれませんが、結構直感的に操作出来るので、アレコレ考えずに適当に触ってみるだけでも良い変化をしてくれるかもしれませんよ^^
ループの加工においてはとても扱いやすい音源だと思います♪
trilian omnisphere stylus rmxで一番お勧めなのはどれでしょうか
返信削除予算的にどれか一つしか買えないんですが
どうもこんにちわ^^
削除それぞれで音源としての特徴が違うので、自分がほしい物(手持ちで足りないと思うもの)を選択するのが一番イイと思いますよ。
リズム系が足りないと思ったらStylus RMX、シンセが欲しいと思ったらOmnisphere、シンセでも特にベースに偏った部分が欲しい場合はTrilian を選ぶのが良いと思います。
Trilian はベース専用音源ですが、シンセベースのパッチは普通のシンセとして考えるとOmnisphere よりも太いサウンドが特徴です。
ですので、Trilian はシンセリードとしても抜群の働きをしてくれると思いますよ♪
Spectrasonics のサウンドはヒトクセあるのが特徴で、JPOP などで使いたいという場合はあまり適さないかもしれません。
その場合は、他者のシンセを選ぶと良いと思います。
ただ、そのヒトクセがSpectrasonics サウンドで他者にはない特徴ですので、僕はその点がとても気に入っています^^
何と言っても音が太い(低域から高域まで綺麗に出ているサウンドが多い)ので、一聴すると興奮すること間違いなしです(笑
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
返信削除いえいえ^^
削除また何かありましたら、気兼ねなく聞いてください♪