昨日、Twitter で仲良くして下さっている方のMac がお逝きになられたので、静かに合掌をしていた訳ですが、夏に向かって一気に作業部屋が灼熱部屋になってきました。
どん底DTMer としては部屋が暑くても節約のためにギリギリまでエアコンを付ける事をせず、基本的に正装(半裸)での作業となるんですが、自分自身はよくてもMac 周りの排熱をなんとかしないと、機材トラブルで今度は僕が合掌される方になる可能性がある。
まぁ、もちろん排熱しようが何しようが機材が逝く時は逝く訳ですが^^
出来るだけ延命させたいということで、Amazon でサーキュレーターを購入しました。
2013年6月30日日曜日
2013年6月25日火曜日
2013年6月23日日曜日
意外に使えるLogic Pro のオーバードライブ
昨日、Spectrasonics のStylus RMX とOmnisphere のデモを投下しました。
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: Spectrasonics Stylus RMX,Omnisphere DEMO 20130622
僕のやりたいことをやるにはSpectrasonics 製品を使えるようにならないといけないので、毎日触って簡単なデモを作りつつ感覚を養っていこうと思っているのですが、これがなかなか上手い事いきません。
耳に残る旋律を出したいんですが、まずその旋律が出来ないので・・・(苦笑
色々耳コピをしつつ、感覚を取り入れていくしかないですね。
Spectrasonics のデモを作る際、普段はあまり使わないようなプラグインを1つは使って色々試し、その試しで得たものがあったらブログにも書いていこうと思っています。
ブログのネタ作りにも買ってくれる一石二鳥な作戦という訳ですね^^
僕のやりたいことをやるにはSpectrasonics 製品を使えるようにならないといけないので、毎日触って簡単なデモを作りつつ感覚を養っていこうと思っているのですが、これがなかなか上手い事いきません。
耳に残る旋律を出したいんですが、まずその旋律が出来ないので・・・(苦笑
色々耳コピをしつつ、感覚を取り入れていくしかないですね。
Spectrasonics のデモを作る際、普段はあまり使わないようなプラグインを1つは使って色々試し、その試しで得たものがあったらブログにも書いていこうと思っています。
ブログのネタ作りにも買ってくれる一石二鳥な作戦という訳ですね^^
2013年6月22日土曜日
2013年6月19日水曜日
脱プリセット野郎!!Spectrasonics Omnisphere でサウンドソースを切り替える
みなさま、こんにちわ。
I love プリセット。プリセットが使えないものは音源として認めない。各メーカーは音の質よりもまずはプリセットで勝負しろ。プリセットで君達の本気を見せてみろ。さぁ、かかってこい!!(プリセットぽち)
そんなプリセット依存症の私でありますが、Spectrasonics Omnisphere(もしくはTrilian)を使う際、プリセットを選んでからサウンドソースだけ変えて音の雰囲気を変えるという小細工をしております。
でも、これがなかなか面白くて、音を探っているだけで時間が過ぎてしまうんだYO!!
Spectrasonics » Omnisphere
I love プリセット。プリセットが使えないものは音源として認めない。各メーカーは音の質よりもまずはプリセットで勝負しろ。プリセットで君達の本気を見せてみろ。さぁ、かかってこい!!(プリセットぽち)
そんなプリセット依存症の私でありますが、Spectrasonics Omnisphere(もしくはTrilian)を使う際、プリセットを選んでからサウンドソースだけ変えて音の雰囲気を変えるという小細工をしております。
でも、これがなかなか面白くて、音を探っているだけで時間が過ぎてしまうんだYO!!
2013年6月17日月曜日
最近の私的ギター事情
行ってきましたYO!!ギタースクールに!!
ギター担いで外出するの一体何年ぶりだろうか...。(ソフトケースほこりかぶってるし)
それくらい久しぶりにギター持って外にくり出した訳ですが、引きこもり野郎にとってそれだけでも大きな一歩であります(笑
ギター持って堂々と栄(名古屋近辺に住んでらっしゃる方なら分かりますよね?)を歩く自分を客観的には見れないんだけど、きっと周りから色んな意味で浮いていたことでしょう。
ギター担いで外出するの一体何年ぶりだろうか...。(ソフトケースほこりかぶってるし)
それくらい久しぶりにギター持って外にくり出した訳ですが、引きこもり野郎にとってそれだけでも大きな一歩であります(笑
ギター持って堂々と栄(名古屋近辺に住んでらっしゃる方なら分かりますよね?)を歩く自分を客観的には見れないんだけど、きっと周りから色んな意味で浮いていたことでしょう。
2013年6月10日月曜日
一期一会な良き出会いを!!Stylus RMX のChaos Designer
最近、「Spectrasonics 製品をまずはきちんと扱えるようにしなくては!!」と思うように至り、ルーチンワークとして色々実験したり音色を聴いたりを繰り返しております。
僕のやりたい音楽では図太いシンセサウンドが欲しいので、それを満たすためにもSpectrasonics をこの手で扱えるようにしたいのですが、Spectrasonics のソフトシンセは音はいいけどセンスを多大に要求される感が強く、なかなか思うようにいきません(涙
こういうソフトシンセはネットにあるチュートリアル動画やブログ記事なんかを頼りに使い方を覚えたり、著名の方々のインタビュー記事なんかを見てヒントを得る事があります。
その中でMedia Integration さんのページに記載されている、Spectrasonics User Stories というコーナがなかなか面白くて色々ヒントを得る事ができます。
Spectrasonics » User Stories
僕のやりたい音楽では図太いシンセサウンドが欲しいので、それを満たすためにもSpectrasonics をこの手で扱えるようにしたいのですが、Spectrasonics のソフトシンセは音はいいけどセンスを多大に要求される感が強く、なかなか思うようにいきません(涙
こういうソフトシンセはネットにあるチュートリアル動画やブログ記事なんかを頼りに使い方を覚えたり、著名の方々のインタビュー記事なんかを見てヒントを得る事があります。
その中でMedia Integration さんのページに記載されている、Spectrasonics User Stories というコーナがなかなか面白くて色々ヒントを得る事ができます。
2013年6月9日日曜日
iPhone の画面をMac にAirPlay 経由で表示させるアプリ Reflector
明日あたりに調子が良ければギター演奏動画を撮ってみようかと思っているんですが、iPhone で撮る場合、背面カメラの方が画素数が良いので後ろ向きにマイクスタンドに備え付けることになります。
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: iPhone でカメラテスト
上記では表向きで備え付けてフロントカメラを使用しているので、からかろうじて演奏している時も画面が見れますが、背面カメラで撮ろうとして後ろ向きにしてしまうとiPhone の画面が見れなくなるんですよね・・・
という訳で、iPhone の画面をMac 上で共有することが出来るアプリ「Reflector」を入れてみました。
Reflector - AirPlay mirror your iPhone or iPad to any Mac or PC, wirelessly.
上記では表向きで備え付けてフロントカメラを使用しているので、からかろうじて演奏している時も画面が見れますが、背面カメラで撮ろうとして後ろ向きにしてしまうとiPhone の画面が見れなくなるんですよね・・・
という訳で、iPhone の画面をMac 上で共有することが出来るアプリ「Reflector」を入れてみました。
2013年6月8日土曜日
2013年6月7日金曜日
DTMer こそストレッチを!!
DTM で曲を作る際、どうしても椅子に座りっぱなしになり体がカチコチに凝り固まってしまします。
僕は仕事がデスクワークということもあり、1日の大半を椅子に座っていることになるので、首や肩が末期症状でマウス触るのすら厳しい時があるくらい悲惨な有様であります・・・
と言うことで、そんなDTMer にこそ作業前や作業後など、節目節目でストレッチをして体をほぐして万全の状態でDTM をしようではないか!!
僕は仕事がデスクワークということもあり、1日の大半を椅子に座っていることになるので、首や肩が末期症状でマウス触るのすら厳しい時があるくらい悲惨な有様であります・・・
と言うことで、そんなDTMer にこそ作業前や作業後など、節目節目でストレッチをして体をほぐして万全の状態でDTM をしようではないか!!
2013年6月3日月曜日
2013 年 5月のどん底DTMer 活動報告
あっという間に5月が終わってしまいました・・・(苦笑
先月立てた目標が何一つ達成出来ていないという現実を直視すると、目の前が真っ暗になって立ち直れない気分であります。
「お前は先月何をやっていたんだ!?」という皆様からの叱責が聞こえてきそうでありますが、ここはひとつ「人間なかなか上手いこといかない生き物なのだ」という温かい目を持って読んで頂ければと・・・何卒・・・(涙
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 2013 年 4月のどん底DTMer 活動報告
2013 年 4月のどん底DTMer 活動報告 ...
先月立てた目標が何一つ達成出来ていないという現実を直視すると、目の前が真っ暗になって立ち直れない気分であります。
「お前は先月何をやっていたんだ!?」という皆様からの叱責が聞こえてきそうでありますが、ここはひとつ「人間なかなか上手いこといかない生き物なのだ」という温かい目を持って読んで頂ければと・・・何卒・・・(涙
2013 年 4月のどん底DTMer 活動報告 ...
登録:
投稿 (Atom)