※キックのデモは前半がIK Multimedia T-Racks Pultec EQ モデル。後半がWaves Pultec EQ モデル。EQ の効き方が全然違うので両方の音質が近くなるように設定を変えてます。
以下、感想。
手持ちのWaves プラグインでPultec のEQ があることにさっき気付いた笑。どうもプラチナムバンドル以上だとPultec が付いてくるみたいだ。今まで知らなかった...。←
IK Multimedia 名古屋支部と名乗っているくらいT-Racks が好きな僕だけど、そのT-Racks にもPultec EQ があるんだ。
ということで、IK とWaves のPultec EQ を比較してみたんだけど、EQ の効きが全然違う。
まず何と言っても、Waves の方は通しただけで音が変わる。僕の糞な耳でも分かるぐらいの音の変化で、ゲインが上がっているだけって感じではなく、音の密度がグッと増して命が吹き込まれているYO!!
IK の方はそういうのはあまり感じないんだけど、これがイイと感じるか邪魔と感じるかで使い分けすると良いような気がする。
あまり音が変わってほしくない(味付けはいらぬ)人はIK のPultec 使ったほうがイイね。
まだキックで両方試したばっかりだからアレだけど笑。
EQ の効き方に関しては、IK の方は特にハイをグワッと上げた時に音痩せっぽく聞こえる時があるんだけど、Waves の方はそれを感じないし、ローカットについてもWaves の方が音の太さが残ったままカット出来る。
こういう事を書くとWaves の方がイイじゃん!!ってなりそうだけど、IK の方が音をタイトにしやすいと僕は感じた。特にキックの場合がそうだね。
Waves の場合、ソースによってはエネルギーが出すぎる感を感じる場合があるかもしれない。
それを良しとするかどうかは人それぞれだけど、僕のようなペーペーだとそのエネルギーが邪魔な時がたまにある。ひとつひとつは太くて良い音だと感じても、全部混ぜてみるとカオスな状況になったり・・・とね。笑。
その時はIK の出番だね!!w
Pultec EQ 久しぶりに使ったけど、やっぱり良いわこれ。最近はなんでもかんでもWaves のV-EQ ばっかり使ってたけど、Pultec EQ の使いやすさを改めて実感しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿