あれ?もしかしてLogic Pro X になってオーディオの録音結果も取り込めたりするのかな?MIDI だけじゃなくて。なんか、録音待機状態で再生しながらギター弾いた後、Logic を落とすとゴミ箱の中に弾いたオーディオファイルが入っているんだが。
— R指定ギタリスト Yuuki-T (@project0t) 2014, 2月 22
なんでゴミ箱のなかにオーディオが貯まるのかなぁ・・・とずっと気になっていたんだけど、REC してなくてもオーディオが出来てるっぽい。あとはこれを取り込めたらいいんだけど、キーコマンド使っても取り込めぬ笑。MIDI はいつものようにできるんだけど。
— R指定ギタリスト Yuuki-T (@project0t) 2014, 2月 22
どうもLogic でプレイバック状態でギターなどを弾いていると、録音していなくてもオーディオが自動的にREC されているようだ。ただ、MIDI の「録音結果を取り込む」機能とは違うみたいで、該当のキーコマンドを押しても取り込めない。
プレイバック時に自動的にREC されているであろうオーディオをLogic のアレンジウィンドウに配置するにはどうしたらいいんだろうか?と思っていたら、Twitter でやり方を教えてもらいました!!
なんですとー!! 仕事から帰りましたら試してみますっ( ̄^ ̄)ゞ “@11011000001: @project0t 再生しながら何か弾いて、その後に録音ボタン押すと押す前に弾いてた部分も録れてるようで。 http://t.co/xn62IMLAFV”
— R指定ギタリスト Yuuki-T (@project0t) 2014, 2月 22
プレイバック時のオーディオの録音結果を取り込む
やり方は以下のサイトに詳しく書かれているよ!!
Logic でパンチオンザフライを適用(デフォルトで適用されていますが、適用されていない場合は設定)してプレイバックしながらギターとか歌とか曲に合わせてプレイする。
「あっ、これ良いフレーズだな!!」とか思ったら録音ボタンを押して(キーコマンドでも良い)REC する。
これだけだとREC した箇所からしかオーディオとして残らないけど、出来上がったリージョンを左にドラッグすると・・・
プレイバック時の波形も出てくるのだ!!すげーーー!!
どうもこの機能、Logic では結構前のバージョンからあるらしい。Logic を数年使っている僕はまったく知りませんでしたが笑。
これでREC 時に緊張して弾けないということがなくなりそうだ!!まぁ、プレイバック時でも弾けないんだけどね。←
0 件のコメント:
コメントを投稿