最近、Logic 付属のES2 というシンセを色々触って音作りの勉強をしているのですが、このES2 って最初の取っ掛かりにハードルがあるけど、慣れてしまえば結構UI も扱いやすいです^^
ただ、こういったシンセって慣れたないとやっぱり音作りが難しく、シンセの音作りについてある程度知っていないと敷居が高いと思います。
でも、せっかく標準で付属されているのだから、ES2 で音作りして遊んでみたい。
そんな人に是非ともオススメしたいのがES2 のランダマイズ機能です。
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
AU対応キタ!!Metric Halo Production Bundle
僕がミックス時に好んで使用しているプラグインの中でMetric Halo のChannelStrip 2 があるのですが、これがずっと64bit 対応されず32bit でしか起動使用することが出来ませんでした。
で、そうこうしている中でPro Tools 用のAAX プラグインとしてAAX Production Bundle が発表され発売し、ChannelStrip 2 ユーザーの僕としてはワナワナした気持ちで眺めていたわけです(笑
Twitter 上でAAX Production Bundle がAU 対応するという話は当初からチラッと耳に入っていたのですが、「本当に期待していいのかね...。」と不安な気持ちが募るばかりで...
しかし!!遂にやってくれました!!
AAX Production Bundle が満を持してAU 対応(ついでにProTools 10 Windows サポートも)されたのです!!
Metric Halo » Metric Halo AAXプラグインAU & Pro Tools 10 Windows 対応記念。25%OFF!
ProTools 10 Windows ...
で、そうこうしている中でPro Tools 用のAAX プラグインとしてAAX Production Bundle が発表され発売し、ChannelStrip 2 ユーザーの僕としてはワナワナした気持ちで眺めていたわけです(笑
Twitter 上でAAX Production Bundle がAU 対応するという話は当初からチラッと耳に入っていたのですが、「本当に期待していいのかね...。」と不安な気持ちが募るばかりで...
しかし!!遂にやってくれました!!
AAX Production Bundle が満を持してAU 対応(ついでにProTools 10 Windows サポートも)されたのです!!
ProTools 10 Windows ...
2012年9月22日土曜日
初iPhone ゲットじゃ~!!リアルぼっちが手に入れたiPhone 5 でやりたいこと
このどん底ブログをお読みの方は、僕が友達のいないリアルぼっちだというのはご存知だと思います。
よって今まで僕の携帯は緊急連絡電話という重要な役割以外ではまったく活用されず、誰かから電話がかかってくることもなく、かかってきても電話に出ないこと多数、こちらからかけることもなく、メールもほとんど使われず、音楽で病んではアドレス帳全消去したり、先代の携帯は真っ二つに割られてあの世に葬られたり・・・
そんな化石のようなガラケーをずっと使っていたのですが、そのおかげで毎月の運用代金が安い安い!!(笑
そんなガラケー族だった僕ですが、この度ようやく重たい腰を上げてiPhone に変えました!!
よって今まで僕の携帯は緊急連絡電話という重要な役割以外ではまったく活用されず、誰かから電話がかかってくることもなく、かかってきても電話に出ないこと多数、こちらからかけることもなく、メールもほとんど使われず、音楽で病んではアドレス帳全消去したり、先代の携帯は真っ二つに割られてあの世に葬られたり・・・
そんな化石のようなガラケーをずっと使っていたのですが、そのおかげで毎月の運用代金が安い安い!!(笑
そんなガラケー族だった僕ですが、この度ようやく重たい腰を上げてiPhone に変えました!!
2012年9月19日水曜日
DTMer の秋といえば・・・今年もやってきたSpectrasonicsオータム・セール!!
巷では秋という季節は「食欲の秋」とか「読書の秋」とか言われているわけですが、正直どれもこれも我々DTMer にはまったく関係ないことでありまして。
プロDTMer(廃人) となると、食費を削ってでも音源やプラグインにお金をつぎ込む危険な奴らな訳で、「食欲の秋」とか聞くと「ふざけるな!!」と憤慨しながら、「我々はかろうじて芸術の秋がカスッてるくらいじゃ!!」と強がりつつも心は涙しているのです。
我々にも胸を張れる秋が欲しい。
そんな涙にくれるDTMer にSpectrasonics から今年も朗報がやってきました!!
そう!!今年もSpectrasonics のオータム・セールが開催されるのです!!
プロDTMer(廃人) となると、食費を削ってでも音源やプラグインにお金をつぎ込む危険な奴らな訳で、「食欲の秋」とか聞くと「ふざけるな!!」と憤慨しながら、「我々はかろうじて芸術の秋がカスッてるくらいじゃ!!」と強がりつつも心は涙しているのです。
我々にも胸を張れる秋が欲しい。
そんな涙にくれるDTMer にSpectrasonics から今年も朗報がやってきました!!
そう!!今年もSpectrasonics のオータム・セールが開催されるのです!!
2012年9月17日月曜日
我らのIK がとんでもないモノを!!究極のバンドル Total Studio 3 登場!!
今年の夏、IK Multimedia は怒涛のセールラッシュでありました!!
僕が曲を作る上でIK Multimedia 製品は欠かせない存在になっている(特にT-RackS とAmpliTube はマスト!!)ので、セールが行われた際には自分のお気に入りのプラグインと一緒にブログで紹介をして、誰かの参考になればいいかなぁ〜的に記事を書いていました。
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 「即買い」プロモが始まっている IK Multimedia のSonik Synth 2 について
どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: 我らのIK Multimedia でT-RackS 3 Standard が激安中
僕が曲を作る上でIK Multimedia 製品は欠かせない存在になっている(特にT-RackS とAmpliTube はマスト!!)ので、セールが行われた際には自分のお気に入りのプラグインと一緒にブログで紹介をして、誰かの参考になればいいかなぁ〜的に記事を書いていました。
2012年9月11日火曜日
祝!!Addictive Drums 64bit 正式リリース! と、Logic ユーザーでAD 64bit が使えない方へ
先月の終わり頃、XLN Audio の国内代理店High Resolution さんのツィートにて、Addictive Drums のMac 64bit版の正式リリースがされていましたよん。
ってことで、ルカ曲も先日出来上がってキリが良かったので、バージョンを上げてみることにしました。
アップデート情報Addictive Drums のMac 64bit版が正式リリースしました!アップデートは XLN オンライン インストーラーから行えます。詳しくはこちらをご覧下さい。on.fb.me/P707a3
— ハイ・リゾリューションDIGI RECさん (@HighResoDigiRec) 8月 24, 2012
ってことで、ルカ曲も先日出来上がってキリが良かったので、バージョンを上げてみることにしました。
2012年9月8日土曜日
【読んだ】『未来記憶』 池田貴将
人間が一番苦手な事、それは「継続」だと思っています。
自分の決めた目標、計画のために毎日やると決めたのに、いつの間にかサボってしまい「継続」できない。物事にすぐに取り組みたいと思っていても「先延ばし」にしていまう。
これらは一体何が原因なのか?また、解決策はないのか?
今回紹介するのは、そんな疑問を解決してくれる書籍、『未来記憶』です。
自分の決めた目標、計画のために毎日やると決めたのに、いつの間にかサボってしまい「継続」できない。物事にすぐに取り組みたいと思っていても「先延ばし」にしていまう。
これらは一体何が原因なのか?また、解決策はないのか?
今回紹介するのは、そんな疑問を解決してくれる書籍、『未来記憶』です。
2012年9月3日月曜日
iMovie でボカロ動画を作成してニコニコ動画に投稿
先日、ニコニコ動画にボカロ曲を投稿したのですが、僕はMac を使っているので動画を作ったり、エンコードの設定とかどうするのが最適なのかよく分かってなくてですね...。
ググってもなかなか良い情報が出てこなかったので、今回は僕が行ったiMovie による動画作成から投稿までの一連の流れを書いておこうと思います。
で、用意する素材は、ボカロ曲のWAV ファイル(AIFF ファイルなどのリアルPCM ファイルなら何でもいいと思う)、曲ファイルと合成する画像。で、それをiMovie '11 で合成して字幕を付けて書き出して投稿する流れですね。
iMovie に関してはiMovie '11 でなく、前バージョンなどでも基本的には同じ操作だと思います。
ググってもなかなか良い情報が出てこなかったので、今回は僕が行ったiMovie による動画作成から投稿までの一連の流れを書いておこうと思います。
で、用意する素材は、ボカロ曲のWAV ファイル(AIFF ファイルなどのリアルPCM ファイルなら何でもいいと思う)、曲ファイルと合成する画像。で、それをiMovie '11 で合成して字幕を付けて書き出して投稿する流れですね。
iMovie に関してはiMovie '11 でなく、前バージョンなどでも基本的には同じ操作だと思います。
2012年9月1日土曜日
Project0t サイトオープン!!と、これからのどん底ブログについて
全国の約3名の「どん底」ファンのみなさま!!ご無沙汰しております♪
先日アップしたA Song for you の方は聴いて頂けましたでしょうか?
反響の手応えがまったくないので、前回のBlack Sea と同様にクソ曲認定されそうではありますが、めげずにこれからもルカ曲を作っていきますよん^^
今回で2曲目になるのですが、色々改善点もまた見えてきてですね...
特にルカの場合は、D音以上が連続して続くとシンドイとか、歌い方にももっと抑揚つけないといけないとか、コーラスはもっと出してもいいなとか、ミックスはもしかしたら2通り(ニコ動にアップする用とそれ以外)作ったほうがいいのかな?とか、まぁ挙げたらキリがないのだけれど、それらをひとつひとつ改善していけるように頑張ります!!
さて、今回僕からひとつお知らせがあります。
先日アップしたA Song for you の方は聴いて頂けましたでしょうか?
反響の手応えがまったくないので、前回のBlack Sea と同様にクソ曲認定されそうではありますが、めげずにこれからもルカ曲を作っていきますよん^^
今回で2曲目になるのですが、色々改善点もまた見えてきてですね...
特にルカの場合は、D音以上が連続して続くとシンドイとか、歌い方にももっと抑揚つけないといけないとか、コーラスはもっと出してもいいなとか、ミックスはもしかしたら2通り(ニコ動にアップする用とそれ以外)作ったほうがいいのかな?とか、まぁ挙げたらキリがないのだけれど、それらをひとつひとつ改善していけるように頑張ります!!
さて、今回僕からひとつお知らせがあります。
登録:
投稿 (Atom)