実は先日、妹の結婚式が行われたのだ〜!!
巷ではNAGOYA で一番シスコンだと噂の僕ですが、いやぁ〜本当に良い結婚式で、久しぶりにあった親戚の方々とも色々話せたし、妹の花嫁姿は涙モノだし、結婚って良いものだなぁ〜って実感しました。
ってことで、これから婚活・・・ゴホゴホ
不甲斐ない兄だけど、これからの妹の事が心配で心配でシスコン魂に一層火が付いちゃってる今日この頃←
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
Logic でマルチ出力音源を一気にパラ書き出し
Logic でマルチ出力音源を一気にパラ書き出ししたいという欲求を持った人は全国に5人はいるはず!!と勝手に推測しているのですが、ここ最近色々いじくってみたところ、どうやら「ファイル」→「書き出す」→「すべてのトラックをオーディオファイルとして」から書き出すことが出来るみたいです。
ただ、ですね・・・マニュアル読んだ感じだとその上の「トラックをオーディオファイルとして」から出来るような記載があって、この煮え切らない気持はなんだろう?と思っています(笑
ただ、ですね・・・マニュアル読んだ感じだとその上の「トラックをオーディオファイルとして」から出来るような記載があって、この煮え切らない気持はなんだろう?と思っています(笑
2012年6月24日日曜日
【読んだ】 『もう「いい人」になるのはやめなさい』 潮凪洋介
みなさんの中で「いい人」と聞くとどんなイメージを持たれますか?
多分、悪いイメージではなく良いイメージが浮かんでくると思いますが、果たして「いい人」というのは本当に良いイメージだけなのでしょうか?
みなさんの中でこんな方はいらっしゃいませんか?
・頼みごとを断れずに仕方なく自分がやる
・場の空気を読んで行動することでいつも損な役回りばかりしてしまう
・他人の長い悪口や愚痴を聞いて疲弊してしまう
実は上記のことは全て僕に当てはまることなのですが、こういうのは相手のために「いい人」を演じているのであって、自分自身の本心ではやりたくないことばかりです。
では、何故そういう「いい人」になってしまうのか?
多分、悪いイメージではなく良いイメージが浮かんでくると思いますが、果たして「いい人」というのは本当に良いイメージだけなのでしょうか?
みなさんの中でこんな方はいらっしゃいませんか?
・頼みごとを断れずに仕方なく自分がやる
・場の空気を読んで行動することでいつも損な役回りばかりしてしまう
・他人の長い悪口や愚痴を聞いて疲弊してしまう
実は上記のことは全て僕に当てはまることなのですが、こういうのは相手のために「いい人」を演じているのであって、自分自身の本心ではやりたくないことばかりです。
では、何故そういう「いい人」になってしまうのか?
2012年6月23日土曜日
ギター弾きとしてスタジオへ持っていく機材で悩む
実はひょんな事からスタジオに入ってギターを弾く機会が数ヵ月後から発生しそうでありまして・・・
このブログでもチラホラ書いていますが、バンドやってた頃のトラウマがどうしても付きまとっていて、人前でギターを弾くっていうことにものすごい抵抗を感じるのです。
大げさな話し、考えただけで吐きそうになるのですが(苦笑
でも、リアルな世界でバンドをやりたい気持ちはずっとあり、こういう事はいつかは克服しないとリアルで組もうがネットで組もうが心が潰れてしまって先に進めませんし、まぁ何と言うか、良い具合にリハビリが出来たらいいなぁ~とポジティブに考えております。
ネットの友人との活動も僕のせいで止まったままですし・・・
で、その時にスタジオにはどんな装備で向かえばいいのか?っていうのをここ最近ちょこちょこ考えておりまして。
このブログでもチラホラ書いていますが、バンドやってた頃のトラウマがどうしても付きまとっていて、人前でギターを弾くっていうことにものすごい抵抗を感じるのです。
大げさな話し、考えただけで吐きそうになるのですが(苦笑
でも、リアルな世界でバンドをやりたい気持ちはずっとあり、こういう事はいつかは克服しないとリアルで組もうがネットで組もうが心が潰れてしまって先に進めませんし、まぁ何と言うか、良い具合にリハビリが出来たらいいなぁ~とポジティブに考えております。
ネットの友人との活動も僕のせいで止まったままですし・・・
で、その時にスタジオにはどんな装備で向かえばいいのか?っていうのをここ最近ちょこちょこ考えておりまして。
2012年6月15日金曜日
「即買い」プロモが始まっている IK Multimedia のSonik Synth 2 について
我らのIK Multimedia でSonik Synth 2 の「即買い」プロモが始まってるよん♪
内容は6/13~6/17 までの期間、購入する際にプロモコードを入力することで€24.99(約2,500円)で買えるというものです。
IK「即買い」プロモ:Sonik Synth 2が、約2,500円
普通に買ったら€169.99(17,000円くらい?)する商品が強烈に安くなっていて、こういった叩き売りは一体いつまで続くのか?とさえ思えてくる(笑
ちなみに自称「IK Multimedia を愛する男」の僕は、曲制作の中で、頻度はそんなに高くないけどSonik Synth 2 を使っていますよ^^
内容は6/13~6/17 までの期間、購入する際にプロモコードを入力することで€24.99(約2,500円)で買えるというものです。
IK「即買い」プロモ:Sonik Synth 2が、約2,500円
普通に買ったら€169.99(17,000円くらい?)する商品が強烈に安くなっていて、こういった叩き売りは一体いつまで続くのか?とさえ思えてくる(笑
ちなみに自称「IK Multimedia を愛する男」の僕は、曲制作の中で、頻度はそんなに高くないけどSonik Synth 2 を使っていますよ^^
2012年6月14日木曜日
【読んだ】 『ノマドワーカーという生き方』 立花岳志
僕がRSS を購読して更新を楽しみにしているブログの中で、No Second Life というブログがあるのですが、その中の人の立花岳志さんがこの度書籍を刊行されました。
No Second Life
それが今回紹介する『ノマドワーカーという生き方』です。
それが今回紹介する『ノマドワーカーという生き方』です。
2012年6月11日月曜日
Logic のDelay Designer
曲を作る時にディレイを必ず使うんですけど、そのディレイについて個人的に一番難しいと思っているのがディレイ音のコントロールです。
ディレイって「やまびこ」のようにどんどん減衰していくエフェクトなのは理解しているのですが、減衰の仕方というか、「もうちょっと3発目のディレイ音大きくないと聞こえないんだよなぁ〜」とか、「ディレイ音のパン位置をこっちで指定して決めれたらなぁ」と思うことが度々あります。
こういう時は大体が音作りの一環としてディレイを使っている時で、ミックス中では上記のようなことはあまり思わないのだけれども、そんな時に使うと幸せになれるのがLogic のDelay Designer です!!
ディレイって「やまびこ」のようにどんどん減衰していくエフェクトなのは理解しているのですが、減衰の仕方というか、「もうちょっと3発目のディレイ音大きくないと聞こえないんだよなぁ〜」とか、「ディレイ音のパン位置をこっちで指定して決めれたらなぁ」と思うことが度々あります。
こういう時は大体が音作りの一環としてディレイを使っている時で、ミックス中では上記のようなことはあまり思わないのだけれども、そんな時に使うと幸せになれるのがLogic のDelay Designer です!!
2012年6月8日金曜日
Logic でサイドチェイン
僕は4つ打ち系の楽曲はほとんど作ったことがないのですが、そういった曲を作る際はサイドチェインを使うと一気に「らしさ」が出るのではないか?と思っているわけです^^
もちろん、サイドチェインを使わない楽曲もあるのだろうけど、やっぱり4つ打ちのキックにシンセベースがしゃくり上げるようにヌワッ♪ヌワッ♪と入っているのは、それだけで気分が上がる(死語で言うならアゲアゲ)スパイスになってくれると思います。
そんなサイドチェインを使ったサウンドはもちろんLogic でも出来ますよ!!というのが今回のお話であります〜。
もちろん、サイドチェインを使わない楽曲もあるのだろうけど、やっぱり4つ打ちのキックにシンセベースがしゃくり上げるようにヌワッ♪ヌワッ♪と入っているのは、それだけで気分が上がる(死語で言うならアゲアゲ)スパイスになってくれると思います。
そんなサイドチェインを使ったサウンドはもちろんLogic でも出来ますよ!!というのが今回のお話であります〜。
2012年6月3日日曜日
Logic で再生中に演奏したMIDI 情報を保存
僕は『本番に弱い人間』ですので、いざ「REC するぞ!!」と意気込むと途端に弾けなくなる訳です。。。
逆に楽曲を構築中、再生しながらあれこれアレンジを考えつつ演奏していると、意外にいいフレーズがきちんと弾けたりする(苦笑
でも、録音してなかったので、さっきのフレーズをきちんと弾こうと思うと何故か弾けない、そもそも適当に弾いてたら曲に奇跡的にハマっただけなので、どんなフレーズだったかすらうろ覚え・・・みたいな困ったことがチラホラ起きる訳です。
そんな時はLogic の機能「録音結果を取り込み」があなたを幸せに導いてくれるはず!!
2012年6月2日土曜日
Ohm Studioのβ版が無償公開中だよ
かな~り前にOhm Force から出る、コラボを前提としたDAW の「Ohm Studio」について書いたことがあるんですけど、それから1年以上経って、遂にOhm Studioのβ版がサイト上で無償公開されていますよ!!
登録:
投稿 (Atom)